■大人の歯の生える時期は?
6歳前後になると最初の永久歯が生えてきます。
同じ歯でも、上の歯より下の歯の方が早く生えてきます。
男の子より女の子の方が生える時期が早いそうですよ!
親知らず(第3大臼歯)は20歳前後で生える人もいるんですが、生えない人もいるそうです。
※背の伸びや体重の増加、運動能力や言葉の発達などに個人差があるように、
歯の生え変わりにも個人差があります。
実際、平均である6歳の前後2年くらいで最初の歯が生え変わるというお子さんは多く、
4~8歳あたりの生え変わりであれば、特別「早すぎる!」「遅すぎる!」と心配することはないそうですよ。
■よくある相談・質問
①「前歯の乳歯が抜けたのに、永久歯がなかなか生えてこない」
大抵は乳歯の抜けるペースと永久歯の育つペースが違うことなどが原因だそうです。
レントゲンを撮り、永久歯の状態を確認はしますが、3か月から半年程度は経過を観察ししていけばいいでしょう。
ただし、歯茎が分厚すぎて、永久歯がなかなか生えてこられないケースや、
永久歯が生えるのに、邪魔なものが存在しているケースだと、半年以上たっても生えて来ないこともあるので要注意です。
歯茎が厚すぎて永久歯がなかなか生えてこない場合には、
歯ぐきを切開をしたり、レーザーで歯肉を焼いて、歯茎に永久歯が出てきやすいように穴を開ける処置をしていきます。
そうすると比較的早い時期に永久歯が顔を覗かせます。
また、過剰歯といわれる本来必要がない歯が前歯が生えてくるのを邪魔している場合もあります。
過剰歯を抜いて、永久歯が正常に生えてくるようにしていきます。
②「乳歯の後ろから永久歯が生えて来たけど大丈夫?」
乳歯が残っているのに、永久歯が生えてくることは珍しくありません。
多くの場合は経過観察をするうちに乳歯が抜け、内側からの舌に押される力と、
外側からの唇に押される力によって、正常な位置に永久歯の前歯が導かれます。
ただ、乳歯がぐらついていない状態で永久歯が重なるように生えてきてくるケースもあります。
これは歯茎の中で永久歯の位置がずれてしまい、乳歯の根を溶かすことができなかったため起こったもので、
この場合は、抜歯が必要になる可能性があります。
③「生えてきた永久歯の前歯に隙間があいているけど、矯正が必要ですか?」
「このままでは将来すきっ歯になってしまう?」
前歯は隙間があるのが、正しい状態です。
生え変わり期にも歯の間に隙間がない方が、歯並びに悪影響を及ぼす可能性があるともいわれています。
隙間が目立つ前歯も、前歯が生え揃うにつれて徐々に左右から押され、自然と隙間が目立たなくなってきます。
不自然に大きな隙間が歯の間に生じている場合は、
骨の中に埋まった過剰歯が影響しているケースや、上の前歯では上唇小帯というひだが、
歯と歯の間に食い込んで歯並びを邪魔しているケースもあります。
------------------------------------------------------------------
dentaltools.jpは歯科用インプラント装置と歯科用LEDライトメーターなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。