まずは・・・ 歯ブラシのヘッドの部分が小さいものを選ぶ
この部分がヘッドです。ヘッドの厚さが薄いのもポイント!奥歯は歯ブラシが届きにくいので、ブラシの部分が小さい歯ブラシが適しています。
ヘッドが小さいだけでなく、口に入る部分の体積全体が小さいことが重要なので、ヘッドが薄く、ネックも細い歯ブラシがおすすめです。
小さい歯ブラシを使うだけで磨きやすい!と感動する方もいらっしゃいます。
奥歯のかむ面、頬側が虫歯になりやすいのでそこが磨きやすいようにできるだけ小さめのものを選んでください。(超音波スケーラー )
お年寄りなんかはもう大きい歯ブラシでゴシゴシ磨きたい方が多いのですが・・・あまりおすすめはできません。
次に・・・ 毛先は真っすぐのストレート型が良い
ギザギザとストレートどっちがいいの?
山切りカットは歯と歯の隙間に偶然一致すればよいのですが、歯間の隙間は誰もが同じではないので、全ての人に合致するのは難しいかもしれません。
毛先のカットは平らなもの→歯茎を傷つけることもなく、しっかりと歯面にあたりやすい。
毛先の硬さは「ふつう」を選ぶ。
時々歯ブラシの毛は、固くないと磨いた気がしないという方がいます。
固い歯ブラシでは歯ぐきを傷付けてしまったり歯ぐきが下がり歯が染みる原因にもなりかねません
薄い状態が歯茎が下がった状態です。
ただし、歯周病があり、出血がひどく、毛先が歯茎に当たるだけで痛いという人はやわらかめのものを選んでください。
歯磨きをすると、大量に出血する人は「やわらかめ」
少量の場合は硬さ「ふつう」を選んでください。
硬さの種類
この3種類が多いですね!
おすすめの歯ブラシは?
① とりあえずはこれを使ってみて!ルシェロ
歯科医院で購入できることが多いです。
この歯ブラシは処方する歯ブラシと言われています。歯の状態によって選び方も様々です。
できれば歯科医院で選んでもらって欲しいですが、基本的にはB−20がおすすめです。
重度の歯周病、歯ブラシした時にドロドロとした血が大量に出る、歯茎がブヨブヨして膨らんでいる方はOP10がおすすめです。(歯科診療ユニット)
歯科医院の歯ブラシ高い!安いのが欲しいって人はコレ!
② Ciメディカルのコンパクトヘッド歯ブラシ
無駄なものがついていない。安い。一本100円前後とドラッグストアの歯ブラシとほぼ変わらず。
一番の特徴は、ヘッドがコンパクトで使いやすことですね。口の中で小回りが利いて奥歯も綺麗に磨けます
歯科医院で歯磨き指導などをする時に無料でお渡しすることが多い歯ブラシです。
楽天などでも売っていますが、歯科医院で販売していることもあります。
③ オエっとなりやすい!口が小さい人はバトラー
ヘッドが薄いのが特徴です。
上の奥歯の頬側などが磨きやすくなります。
ヘッドのネック(付け根)が細いので、時間をかけて磨く必要があります。
歯ブラシにプラスして・・・これは必需品というものを紹介します
これはみんなに使ってほしい!!絶対虫歯を作りたくない人はこれで奥歯を磨こう!ワンタフトブラシ
日本ではあまり使われていませんが、特徴的な三角毛のブラシが効率良く歯垢を除去してくれるので、磨き残しを防ぎ、虫歯や歯周病の予防に絶大な効果を発揮してくれます。